遺産相続の「基礎控除」って何?

遺産相続の「基礎控除」って何?

遺産相続の際には相続税の確定申告が必要ですが、必ずしも課税されるとは限りません。
相続税には基礎控除がありますので、その額を下回る場合は相続税はかからないでしょう。
今回はこの「基礎控除」の計算方法や考え方について、詳しく解説していきますね。

▼相続税の基礎控除とは
「基礎控除」は所得税に関する制度として認識している方も多いと思います。
しかし実は、相続税にも基礎控除があります。

相続税の基礎控除額の計算方法
相続税の基礎控除額は、以下の計算式で算出します。

・3,000万円+600万円×相続人の数

例えば、相続人が一人の場合は「3,600万円」が基礎控除として課税額から引かれます。
相続人が三人だった場合は「4.800万円」が基礎控除です。
相続額が基礎控除の金額を下回る場合は、相続税はかかりません。

相続人の数を把握しよう
相続税の基礎控除額を計算する時に重要なのが、相続人の数です。
相続人とは、亡くなった方の配偶者や子供、祖父母、孫などです。
その時の家族構成や過去の婚姻歴などによって、誰が相続人かは異なります。

正確に相続人を把握するには、戸籍謄本を取り寄せながら照会していくしかありません。
この作業は一般の方には非常に面倒なものです。
相続人を調べる際は、ぜひ行政書士にご依頼ください。
複雑な案件でも戸籍謄本を細かく調査して、相続人の数を正確に算出いたします。

▼まとめ
相続には相続税が発生しますが、基礎控除額に満たない場合は相続税がかかりません。
基礎控除の金額は相続人の数によって変化しますから、まずは相続人を正確に把握しましょう。
この時、複雑な調査が必要な場合はぜひ行政書士にご依頼ください。
ホシタリアルティ株式会社の行政書士事務所でも、相続関連のご相談を随時お引き受けしています。

〒799-0413 愛媛県四国中央市中曽根町564番地2
TEL:0896-29-5261 FAX:0896-29-5262